
“秋のイベント” おいも掘り体験開催中
2021-10-13

青い空の下、気持ちの良いさわやかな、秋の香りを楽しみながら、広大なおいも畑での、おいもほり体験

おいも掘り体験中

どうぶつ縁で収穫されたさつまいも

さつまいもがた~~~くさん採れて、子ども達も大満足
袖ヶ浦ふれあいどうぶつ縁
“秋”と言えば、食欲の秋。
どうぶつ縁では“おいも掘り体験”を開催中です。

6月に苗を植え付けたおいもさん達。人や動物にも安心な自然農法により立派に成長し、食べごろを迎えました。
いよいよ収穫の始まりです。
どうぶつ縁で収穫できるおいもは、“紅あずま” “紅はるか” “シルクスイート” の3種類。
種 類 | 食 感 | 特 徴 | おススメ調理法 |
紅あずま | ほくほく | 加熱すると甘みが増し、冷めると甘みが落ちる。 | 焼き芋・大学芋・天ぷら・チップス・煮物・芋ようかん・スイートポテト |
紅はるか | ねっとり | はるかに甘い、紅はるか。どんな料理にも適応する万能食材。 | 大学芋・干し芋・天ぷら |
シルクスイート | しっとり | 収穫してから期間をおいて調理するとしっとりとした食感に仕上がる。 | 干し芋・天ぷら・芋ようかん・スイートポテト |

おいもの掘り方を教えてもらい、せっせと掘ります。
途中、もしかしたら…あんな虫、こんな虫、出てくるかもしれません。
【おいもの収穫方法】
①ツルをカマで刈り取ります。
②株の周りを手や小さめのシャベルを使って掘り起こします。
③ツルが切れないように、手でおいもを引き上げます。
※泥を落としたあと、3日間ほど日光に当ててあげると甘みが増します。
※たくさん収穫できたら、新聞紙などに包み、日の当たらない場所で保存します。
(4~5日の日陰干しでも甘みが増します)

無農薬で土や堆肥にも、縁長のこだわりが詰め込まれたさつまいも。人にも動物にも優しい縁長が、愛情込めて育てたおいもをおいしく召し上がれ。

おいも掘り体験は、どうぶつ縁受付での申込みの他、じゃらんでも予約を承ります。
【おいも掘り体験】
開催期間 | 2021年10月12日より さつまいもが無くなり次第終了 |
料 金 | 2株(1株は紅あずまになります) 500円
※参加人数ではなく、さつまいもの希望数量でお申し込みください ※別途、入縁料が必要です |
軍手が必要な方は、ご持参ください。
小さなシャベルは貸し出しがございます。
汚れても良い靴や服装でお越しください。
おいもの数には限りがございます。早めのご予約をお待ちしております。
また終了につきましては、どうぶつ縁ホームページ、じゃらん予約ページより、またはどうぶつ縁までお問い合わせください。
本日10月13日は「さつまいもの日」
ブログの掲載日に合わせてみました。